この講習会は現在終了しています。
日程
2020年12月12日(土)から2021年1月5日(火)まで
1期 6日間
12/12(土)〜12/17(木)
2期 6日間
12/19(土)〜12/24(木)
3期 9日間
12/26(土)〜1/5(火)
カシビの冬期講習会
冬期講習会での成果が入試に直接影響します。この冬が大きく伸びるラストチャンス。今やるべきことはわかっているはず。 1分1秒無駄にせず志望大学合格を勝ち取りましょう。高校1・2年生も受験に向けて、そろそろ本気出しませんか?
カシビの冬期講習会は「カリキュラム」が違います!
今年度は新型コロナウィルスの影響で冬休みが始まる時期が学校によって差があります。
「まだ学校が休みじゃないから冬期講習どうしよう...」
そんな悩みを考慮して、今年のカシビの冬期講習は様々なライフスタイルに合わせた受講が出来るよう、コースを設定しました。
カシビの冬期講習会は1日8時間のがっつり長時間講習です。
通常の講習会では昼間6時間と夜間3時間の組み合わせとなりますが、8時間連続講習を実施し、圧倒的な練習量で実技力を劇的にアップさせます。8時間講習といっても、長時間ただ詰め込むだけの授業ではなく、ゼミ形式の授業を盛り込んだり、講評後の加筆やエスキースからのやり直し、講師と個別に相談できる時間もたっぷりあります。一つの課題に対してより深く、より充実した内容となっています。
この8時間講習で受験を乗り切る強靭な集中力と持続力も鍛えます。
カシビの冬期講習会は「指導内容」が違います!
カシビの指導は、大手美術予備校にありがちな、大人数の中で競争させることで上達を待つ指導ではありません。
各科の講師が学生一人ひとりの個性や特徴をつかみ、レベル、希望大学、専攻をしっかり把握し、理解しにくいポイントを納得できるまで丁寧に指導します。
アイデアの抽出や構成の仕方、エスキースの重要性、デッサン力の応用、配色・対比、人を惹き付ける表現方法など…基礎から応用までの充実した授業を行うことで、志望校合格に必要な真の実力を作り上げていきます。
カシビの冬期講習会はアツいです!
冬期講習会は志望校に合格するかを決める勝負の時です。
ラストスパートにふさわしいカリキュラムを用意し、講師スタッフ一同万全の態勢でサポートします。
後悔しないように、全力投球でいきましょう。
オンライン受講
カシビの冬期講習会では、希望者はオンラインでの講習会を並行して行えます。
カシビのオンライン講習会は課題説明と講評のみをビデオ通信で行うものではなく、手元を撮影して常に制作状況を講師が把握し、リアルタイムに指導します。 平面構成など自宅でできる課題はオンラインで、石膏デッサンは予備校で、とい う受講方法も可能です。
受講環境などの説明をしますので、受講日の1週間前までに必ず相談してください。(【Zoom】を利用しオンラインでも相談できます。)
▪️受講場所 自宅、高校の美術室などどこでも
▪️ツール オンラインミーティングサービス(zoom)
▪️対象 WEBカメラまたはスマートフォン、 タブレットまたはパソコンを所有している方
▪️条件 動画のやりとりで、大きく容量を消費する可能性が高いので、 Wi-Fi環境が整っていて、通信制限にゆとりのあること
無料体験入学について
通常、講習会期間中は無料体験をお受けしていないのですが、
今年の冬季講習会では12月24日まで無料体験を受付しております。 冬期講習の時期の雰囲気などもわかる機会ですので、お気軽にお申し込みください。
なお、12月25日〜1月7日は受け付けておりません、ご了承ください。
また、中学生の体験も受け付けておりません。
|
冬期講習会 各科コース案内
デザイン・工芸科(芸大対策)
デザイン工芸科では、本番の試験と同様、自由度の高い課題を多く出題します。それらの課題をこなすことで柔軟な思考を養い、幅広く対応できる、より実践的な表現力のレベルアップを目指します。
芸大対策A
高卒生、学校が午前で終わる高校生向けの毎日8時間のコースです。
芸大対策B
午後まで学校がある高校生向けの平日は夕方から、土日は朝からのコースです。
デザイン工芸基礎
デザイン科や工芸科を目指す高1、高2生向けのコースです。平面構成、立体構成など基礎科ではやらない課題に取り組めます。
私大デザイン科
主に武蔵野美術大学と多摩美術大学の各デザイン科対応コースです。このコースでは課題文の趣旨を読み取り、言いたいことが伝わる作品を制作するためのテクニックを伝授します。
私大対策A
高卒生、学校が午前で終わる高校生向けの毎日8時間のコースです。
私大対策B
午後まで学校がある高校生向けの平日は夕方から、土日は朝からのコースです。
彫刻科
彫刻科では東京芸術大学対策に特化した内容です。入試本番で魅力的な作品をつくるために、冬期講習会中にデッサン力、造形力、構成力を強固なものとし、確実に実力アップできるよう細やかな指導をします。
芸大対策コース
午後まで学校がある高校生向けの平日は夕方から、土日は朝からのコースです。
日本画科
一人ひとりの問題点を分析し、個性にあわせた指導で観察力と描写力を強化します。集中的に入試に向けて、ぶれない実力をつけていきます。
芸大私大総合
芸大と私大を併願する高校生向けの、平日は夕方から、土日は朝からのコースです。
個別受験科
デッサンはもちろん平面構成、着彩、マンガ、構想表現など各志望大学や専攻によって異なる様々な入試課題にも、個別課題できめ細やかな対応をしていきます。
個別A
午後まで学校がある高校生向けの平日は夕方から、土日は朝からのコースです。
個別B
平日は午後から3時間、土日は休みのコースです。
基礎科
美大受験ではほとんどの大学、学部でデッサンの実技試験が実施されています。3年生になってから焦らないように今から気合い入れていきましょう。進路が決まってない人、経験の少ない人やこれからはじめる人にもお勧めです。
デッサン対策
午後まで学校がある高校生向けの平日は夕方から、土日は朝からのコースです。デッサンのみを集中して対策できるコースです。
冬期講習会 各科予定表
講習会受講に関して
・課題制作に必要な画材は各自用意してください。
・アトリエの入退室は自由です。参考作品の閲覧、画材の買い足しなど、有効に過ごして下さい。
・アトリエ内では他の生徒の邪魔にならないよう静かに受講してください。
・アトリエ内での撮影および録音は原則としてお断りいたします。
・アトリエの備品・施設等を破壊・汚損しないようにお願いします。
・貴重品・私物等は各自管理してください。
講習会費
注意事項
・今年の冬期講習会は人と人の距離を保つために、定員を少なめに設定しています。
・申込は随時受け付けていますが、定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
・講習会前日までに解約する場合は納入済の講習費は返金いたします。ただし、キャンセル料を申し受けます。
・授業開始以降の解約については、返金できません。
・地震、積雪などによる休講の場合、原則として補講を行いますが、日程上補講を行えない場合もありますので、ご了承ください。
・冬期講習会の期間中は欠席の場合の振替はできません。
新学期は1月8日スタート!
中学生の冬季講習会
美術科、芸術科を受験する中学3年生はいよいよラストスパートです。
カシビの冬期講習会は1分1秒も 無駄にしない、個人に合わせたカリキュラムを用意します!
これから実技の勉強をはじめる人も、 学校の美術部などで勉強している人も、カシビの冬期講習会に参加して基礎からデッサンを学 び、自分の手で未来の夢をつかみ取りましょう!