相手に伝える伝達力と確かな技術力を身につける

  • IMG_4376
  •  

    デザインとは人が日常生活の中でより快適に楽しくコミュニケーションをはかるための1つの手段です。

    人に感動を与えたり、幸せにしたり、日々の暮らしを便利にしていく発想力です。

    プレゼンテーション課題や自由制作課題などを通して様々な角度からデザイン感覚を養い、感性に磨きをかけ、デザイナーになるための第一歩を踏み出しましょう。

     

授業内容

 

芸大デザイン科クラスは東京芸術大学のデザイン科を目指すカリキュラムで、主に鉛筆デッサン、色彩構成、立体構成の対策を行います。

 

入試に合格する作品を作るうえで必要になる、柔軟な『発想力』や冷静な『判断力』、それらを基に導き出された形に仕上げる『技術力』を学びます。

様々な表現方法が許されるデザイン科ですが、近年は観察力や描写力を重視する傾向が強まってきています。小手先の表現に頼らない確かな実力を身につけましょう。

  • 鉛筆写生(デッサン)

    鉛筆を使用したデッサンで、石膏像デッサンと構成デッサンから選択します。

    石膏像デッサンは石膏像を中心にセットされたモチーフを、構成デッサンはモチーフを自分で構成してデッサンします。

     

    大作デッサンB1手 3
  • デザインⅠ(色彩)

    アクリル絵の具を用いて画面を構成します。

    配布されたモチーフを観察して得た情報を元に、自分ならではの視点とアイデアで画面を作る力をつけます。

     

    DSC05818
  • デザインⅡ(形体)

    水粘土もしくは紙を中心とした素材を用いて形体を作ります。

    配布されたモチーフを観察したり、キーワードについて考察したりしながら、自分ならではの視点とアイデアで形体を作る力をつけます。

    DSC06260

参考作品

年間予定カリキュラム

  •  

     前期 

     

    ○「基礎力」を充実させる
    基礎的な課題をじっくり丁寧にこなし、デッサン力・色彩感覚・造形力を徹底的に強化し、一年間の基礎となる土台をつくっていきます。

     

    デッサン・平面・立体基礎特訓
    細密描写(デッサン・着彩)

  •  

     夏期講習会 

     

    ○「弱点」を克服する
    デッサン、平面構成、立体構成の課題でも基礎的な観察力と描写力を強化し、感覚的な表現を身につけていきます。推薦入試の提出作品にも対応します。

     

    コンクール

  •  

     後期 

     

    ○「応用力」を身につける
    自由制作で各自の自由な表現の幅を広げ、後半は受験校を絞り込み目標を明確にすることで作品の完成度を上げていきます。


    保護者面談

  •  

     冬期講習会 

     

    ○「実践力」を鍛える
    入試を想定した実践的な課題に取り組み、入試に対応する力を身につけます。センター試験に備えた学科対策も万全です。

     

    コンクール

 

 入試直前講習会 

 

○いよいよラストスパート
各専攻にあわせた選択課題で無駄のない的確な対策カリキュラムに取り組み、試験に強い作品で志望校合格を目指します。

 

東京芸大・国公立芸大特訓

芸大デザイン科に必要な道具

  •  

    【鉛筆デッサン】
    ・画用紙
    ・パネル
    ・鉛筆(3H~6B)
    ・練ゴム
    ・消しゴム
    ・ガーゼ
    ・カッターナイフ
    ・測り棒
    ・定着液(フィクサチーフ)
    ・クロッキー帳
    ・クリップ
    ・水張り用具

  •  

    【平面構成】
    ・パネル
    ・画用紙
    ・アクリル絵の具(24色以上)
    ・紙パレット
    ・絵皿
    ・筆(各種)
    ・バケツ
    ・雑巾
    ・クロッキー帳
    ・デッサン用具
    ・水張り用具

  •  

    【立体構成】
    ・粘土ベラ(3~5本)
    ・直定規
    ・三角定規
    ・霧吹き
    ・雑巾
    ・ビニール袋(大)

 

 

 画材は各自で用意して下さい。当学院でも販売しています。

 これから道具を揃えるかたは説明しますので、必ず事前にご相談ください。

 

 

 

 

デザイン=相手に伝える事、わかってもらう事。

自分の中だけでは完結できないのがデザイン科です。

デザイン科は「コミュニケーション能力」を育てる事を重視した指導に取り組んでいます。