美大合格への第一歩は基礎科ではじめる

「とにかく美術が好き!」「自分を何かで表現したい!」「でも何からはじめたら良いかわからない・・」

 

「とにかく美術が好き!」

 

「自分を何かで表現したい!」

 

「でも何からはじめたら良いかわからない......」

 

夢を実現するためには「経験が無いから...」「部活で忙しいから...」と言って行動を起こさないと何も変わりません。

できることから少しずつ始めてみましょう。

基礎科ではいろいろな制作を体験しながら将来自分のやりたい事を見つける手助けをしていきます。

授業内容

  • まずはデッサン 基礎課題

     

    道具の扱い方から構図の取り方、課題に対する取り組み方などポイントを一から無理なく、そして楽しんで身につけていきましょう。

    また、受験対策課題だけでなく、広い視野や豊かな感性を養うための応用課題にもどんどん取り組んでいきます。

  • 各自の都合に合わせて受講可能

     

    柏美術学院は、週2単位の初心者コースから週6単位の強化コースまで、各自の目標、生活スタイルにあわせてコース選択が出来るので、学校の授業や部活動と両立させることも可能です。

    忙しい中でも、少しずつ時間を作ってチャレンジしていきましょう。

参考作品

年間予定カリキュラム

  •  

     前期 

     

    ○「初歩」から無理なくスタート
    まずは画材に慣れ、ものの見方を知り、1枚1枚基本的な課題をじっくり丁寧にこなしていきます。今後の基礎となる土台をしっかりつくる事は大変重要です。

     

    デッサン基礎特訓

  •  

     夏期講習会 

     

    ○いろいろな「体験」をする

    基本の石膏デッサンを中心に、着彩、平面、立体など様々な課題に挑戦します。毎日朝から集中して制作するので確実にステップアップできます。

     

    コンクール

  •  

     後期 

     

    ○とにかく「基礎力」の充実
    一学期に引き続き、さらなる基礎力の向上をめざします。途中入学でも大丈夫!初めての人は基礎的な課題から始めるので、いつからでも入学可能です。

     

  •  

     冬期講習会 

     

    ○「表現力」を深める
    基礎的な課題と受験に向けての専門的な課題に取り組みます。質感や固有色の描き分け、空間の捉え方などより高い技術と表現力を身につけます。

     

    コンクール

 

 3学期 

 

○いよいよ受験体制に
面接などで進路について相談し、デザイン科、油絵科、日本画科、彫刻科など希望専攻を絞り込み、受験にあわせた課題に本格的に取り組んでいきます。

 

個別進路相談

基礎科の受講内容と道具について

基礎科が必要とする道具

  •  

    【着彩】
    ・パネル
    ・画用紙または白象紙
    ・透明・不透明絵の具(24色以上)
    ・パレット
    ・筆(各種)
    ・バケツ
    ・雑巾
    ・デッサン用具
    ・水張り用具

  •  

    【鉛筆デッサン】
    ・画用紙
    ・パネル
    ・鉛筆(3H~6B)
    ・練ゴム
    ・消しゴム
    ・ガーゼ
    ・カッターナイフ
    ・測り棒
    ・定着液(フィクサチーフ)
    ・クロッキー帳
    ・クリップ
    ・水張り用具

 

 

 画材は各自で用意してください。当学院でも販売しています。

 これから道具を揃えるかたは説明しますので、必ず事前にご相談ください。

 

基礎科に来ている人達の目標

 

クリエイターになりたい!
絵を描くのが好き!
漫画家になりたい!
映画やアニメーションをつくりたい!
ファッションや車のデザインをしたい!
美術を基礎から学びたい!

受講する人へ向けて

 

当学院は芸大・美大等への現役合格を目指します。

週2単位から気軽に勉強出来、全く経験がないけれど美術やデザインに興味があるという初心者から、ふだん部活動などをしている人まで、それぞれのペースで学んでいけます。